•  >  ホーム
  •  >  事業案内
  •  >  当社の特徴
  •  >  ニュースリリース
  •  >  業務内容
  •  >  とまと耳寄り情報
  •  >  企業情報
  •  >  入居率UPの施策
  •  >  お客様の声
  •  >  仲介業者様専用ページ
  •  >  お問い合せ

京都伏見の不動産なら賃貸のとまとハウスへ!

今月号では、賃貸シーズンに取るべき対策の再確認を してみましょう
とまとへのお問い合せ
今月号では、賃貸シーズンに取るべき対策の再確認を してみましょう:ホーム
今月号では、賃貸シーズンに取るべき対策の再確認を してみましょう:事業案内
  • とまとの賃貸管理
  • とまとのサブリース
  • とまとのリノベーション
  • 土地活用・コンサルティング
  • セミナー情報
今月号では、賃貸シーズンに取るべき対策の再確認を してみましょう:当社の特徴
今月号では、賃貸シーズンに取るべき対策の再確認を してみましょう:ニュースリリース
今月号では、賃貸シーズンに取るべき対策の再確認を してみましょう:業務内容
今月号では、賃貸シーズンに取るべき対策の再確認を してみましょう:とまと耳寄り情報
今月号では、賃貸シーズンに取るべき対策の再確認を してみましょう:企業情報
  • ご挨拶
  • 会社概要
  • 経営理念
  • スタッフ紹介
  • アクセス

今月号では、賃貸シーズンに取るべき対策の再確認を してみましょう

今月号では、賃貸シーズンに取るべき対策の再確認を してみましょう

とまとハウスの「耳より情報」 (平成26年12月号) 第104号

104_a.jpg

年の瀬も迫って参りましたが、いよいよ年明けより賃貸シーズンに突入します。空室対策が出来ておりますか? 再確認が必要です。


今月号では、賃貸シーズンに取るべき対策の再確認をしてみましょう


近年は、賃貸シーズン(1月~3月)に空室が埋まらなければ、1年間空室が続く傾向が強くなって来ました。

従って、今シーズン中には空室を必ず埋める必要が有ります。

なぜ空室の入居者が決まらないのかを十分検証し早期に対策を打ちましょう。

【空室の続く原因の検証をしましょう】

オーナー様の物件に案内が入っているのか、入っていないのかによって対策が変わります。案内が有るのかないのかの確認が出来る様にしておきましよう。

検証Ⅰ:案内が少ないか、全く入らない場合は

  • 家賃等の入居条件が高い場合が多いと思われます。 家賃、入居条件等の見直しが必要と思われます。一度媒介をご依頼の業者様にご相談されることをおすすめ致します。
  • 案内は立地と、図面(間取り)をみて、案内を希望されます。物件の立地は変えることは出来ませんが、間取りは変更できますのでリノベーション等を考えるのも一考かと思われます。
  • 近年は、インターネットをみて「この物件を見たい」と言って来られますので、ネット上の写真撮影が綺麗な写真になっているのかも確認して下さい。 特に、大手サイト「スーモ」「ホームズ」「アットホーム」は最低限確認して下さい。
  • 賃貸仲介業者が案内をし難い物件は、営業社員がその物件の案内を避ける場合がありますが、その様な物件は「鍵が現地にない」「案内しても決まらない様な物件」「オーナー様、管理会社(休日休みの管理会社)と直ぐに連絡が取れない物件」「ADの少ない物件」「審査が厳しい物件」等々があります。

案内が少ない場合は上記項目を一度見直して下さい。

104_c.jpg

検証Ⅱ:案内は入るが、なかなか決まらない場合は

ネットの図面・写真、賃貸仲介業者で紹介された図面等々と実際に部屋を見た感じが違っていた場合は決まりにくい事が多い。

  • 物件に問題がある場合が多いようで、「部屋が汚い」「以前の入居者の生活感が残っている」「排水管等から部屋に臭いがする」「きちっとした原状回復改装が出来ていない」「設備が古い」等々が見受けられる部屋が決まりにくいようです。
  • 建物外観等も重要な要素です「建物外観が汚い」「玄間が汚い」「夜の照明が暗い」「ポストに入れるべきチラシが付近に散らばっている」「共用部分の清掃が行届いていない」「階段が狭い、汚い」等々も決まらない要因の一つです。
  • 最近は、オーナー様が直接管理をされている物件は敬遠されるケースが増えてきました。退去の際にトラブルが多く、入居の際に管理会社が間に入っているのかを確認をされて申し込まれるケースもあります。

案内は入るがなかなか決まらない場合は上記を一度見直してみて下さい。

【賃貸シーズンに向けた対策】

賃貸シーズンに突入するに当たり、上記検証結果に基づき対策を立てましょう。

  • 家賃相場を調べて、募集家賃が高くないか?
  • 募集の初期費用は適切か?
  • 部屋は綺麗になっているか?
  • 部屋内部での臭いはしないか?(配管にラップで塞ぐのも方法)
  • ポスト周りにチラシは散乱していないか?
  • マンション周りは綺麗か?草が生えていないか?
  • 自転車置場は整理整頓されているか?
  • 階段の照明は切れていないか? 清掃は出来ているか?
  • 案内用の鍵は現地にあるか?
  • 賃貸仲介業者からの連絡が直ぐ取れるか?
  • 募集物件がインターネットに登録されているか?
  • 募集物件のネット上の登録が上質で、綺麗になっているか?
  • 古くなった設備はないか?

以上を一度再確認頂き、問題があれば対応する必要があります。来シーズンに向けオーナー様のお部屋が、是非満室になるように頑張りましょう。

104_b.jpg


【最新のニュースをお伝えします】


観光立国を目指す日本国は「観光立国推進閣僚会議」において2020年を目途に訪日外国人を現状の倍の2千万人にするとの事で色々な対策が打たれております。ビザの緩和、免税店の増加、滞在期間の延長制度新設、地方空港対策、観光バス不足対策、羽田増便、LCC強化、等々の施策です。その結果

本年1月~10月で訪日客1100万人に達し前年比27%増となっている。


一方京都市においても、景観条例を強化し建物の高さ、屋外広告物等の規制策を取って、京都の歴史的な景観保全強化を図ってきた。その事は訪日客を京都に取り込む事を目指すものである。

大阪ではUSJ「ハリポタ」が大ブームとなっておりますが、京都でも「映画村再興」「3大祭りの強化」「花街の見直し」「ホテル旅館の誘致」「四条通り歩道の拡幅」等々の施策を行っており、神社仏閣、世界遺産、歴史的建造物の多い京都は絶好の観光都市となることは明白である。

京都市では、観光消費を2020年に1兆円を目指している。観光関連業界は今後の成長産業となり得ると思われます。


京都は観光客が増加することは確実ですが、受け入れ態勢が整っていないのは事実です。世界的な名門ホテルも京都進出を予定しておりますが、今後の新規建設は場所がなく、観光客受け入れの為の宿泊施設増加が厳しい状況です。

現在京町家を旅館に変身させたり、空き家、賃貸マンションの空き部屋を宿泊施設にして外国人観光客の受け入れに対応しようとしております。

その様な状況下、以前にも紹介致しましたが、アメリカの「宿泊革命」を世界的に広めた米ベンチャー「airbnb(エアビーアンドビー)」が日本に進出しようとしております。当社は世界大手ホテルチェーン「インターコンチネンタル、ヒルトン、マリオット、ウィンダムに次ぐ5位の集客を誇る会社である。CCC(カルチャーコンビニエンスクラブ)と旅行事業で提携し、業界の風雲児は次の照準を日本に定めております。

今後我々の、賃貸業界も空室対策の最善策になることは確実です。今後弊社でも本事業に関わって行く予定でおります。ご期待下さい。

今後も皆様方のお役に立てる情報をお届け致します。

とまとハウス  代表者 粟野 則夫

宅地建物取引主任者・不動産コンサルタント技能者

ファイナンシャルプランナー・賃貸不動産経営管理士

お問い合せ
テナントエキスパート
 
ホームメイト
 
テナントショップ京都
 
 
とまとの事業内容
  • とまとの賃貸管理
  • とまとのサブリース
  • とまとのリノベーション
  • 土地活用・コンサルティング
  • 空き家管理
  • セミナー情報
 
企業情報
ご挨拶 会社概要 スタッフ紹介 アクセス
 
当社の特徴
 
賃貸物件の入居率UPで家主様へのご期待に応えます!
 

 

入居率UPの施策
 
 

様々な入居率UPの施策をご提示致します。

 
お客様の声
 
仲介業者様専用ページ
 
 
 

物件検索

 

「とまとハウス株式会社」の物件情報は、下記の各リンクから検索などが行えます。

 

 

賃貸物件検索【居住者用】

賃貸物件検索【事業用】

賃貸物件検索【スマートフォン対応】

とまとハウス株式会社【店舗情報】

 

(京都府知事免許(5)第11094号)

〒612-0073 京都市伏見区桃山筒井伊賀西町17

TEL:075-602-1644 FAX 075-602-1646

  • ニュースリリース
  • プライバシーポリシー
  • お問い合せ
 
事業案内
-  とまとの賃貸管理
-  とまとのサブリース
-  とまとのリノベーション
-  土地活用・コンサルティング
企業情報
-  ご挨拶
-  会社概要
-  経営理念
-  スタッフ紹介
-  アクセス
当社の特徴
ニュースリリース
業務内容
とまと耳より情報
入居率UPの施策
お客様の声
反社会勢力に対する基本方針
仲介業者様専用ページ
お問い合せ

Copyright(C) tomato house co.,ltd. All Right Reserved.